ABOUT "LONG DRIVE"ロングドライブとは
ロングドライブコンテストとは、単純にティーショットの飛距離を競い合う競技であり、日本では通称ドラコンと呼ばれるロングドライブ競技のことです。純粋にどこまで飛ばしたかを競うという、シンプル故に言い訳のできないルールの中、小手先のテクニックだけでは通用しない世界です。誰よりも遠くに球を飛ばすことに命を懸け、そのために最大限の研鑽を続けてきた強者たちの祭典が、ロングドライブコンテストです。また日本のロングドライブにも、ツアープロと同様にプロ制度(JPLA/日本プロフェッショナルロングドライバーズ協会)があり、「飛ばし」に情熱をかける腕自慢の選手たちがしのぎを削っています。
EFFORTLDJの取り組み
LDJ×GD ロングドライブ/ドラコンをひとつに
ーゴルフダイジェスト社とパートナーシップを締結ー
しかしながら、ロングドライブ/ドラコンはまだオリンピック競技になり得るほどのメジャー競技ではありません。LDJに課せられた使命は、ロングドライブ/ドラコンをメジャー競技に押し上げる事です。そのためには、日本や世界で散在する大会やチャンピオンを融合させ、世界共通のルールを確立し、世界の主要な団体と繋がることが必要です。
LDJは、これまでも日本で唯一、世界大会のルールを主催大会に採用し、日本人選手を世界大会に派遣するなどの取り組みを続けてきましたが、2021年、新たな一歩を踏み出しました。ゴルフダイジェスト社(GD)と正式にパートナーシップを締結し、真の日本一を決定する日本最高峰の大会Japan Long Drive Championshipを開催することを決定したのです。

コロナ禍にも負けず世界へロングドライブの輪を広げていく





2020年、世界で爆発的に広がるコロナウィルスの影響でWLD(World Long Drive Chanpionship)による世界大会の開催が中止になり、WLDは事実上消滅しました。そんな厳しい状況下でも、WLDのスタッフが再び集結し、ロングドライブ/ドラコンの灯を消すまいと新しい組織ULDを構築しました。ULDはWLDに代わる組織として、2021年に世界大会となる『World Championships』の開催を決定しました。LDJでは、ULDとパートナーシップを結ぶ事で、日本から挑戦できる世界大会への道を再び切り開きました。『Japan long drive championship』では、『World Championships』への出場権利を掛けた熱い戦いが期待されます。
また、アジア・オセアニア地域でのロングドライブ/ドラコンの発展にも協調し、2020年、ニュージーランドとオーストラリアでロングドライブ選手権を主催するIGANZや、2021年には韓国のロングドライブチームKLDAともパートナーシップ契約を締結しました。さらに2022年には、中国の海南島で開催されますアジア最大のロングドライブイベント『アジアロングドライブチャンピオンシップ』を主催するALDとパートナーシップ契約を締結しました。こんな時だからこそLDJが率先して、日本からアジアへ、アジアから世界へ、ロングドライブ/ドラコンの融合・発展に向け精力的に活動してまいります。
ロングドライブ/ドラコンの裾野拡大に寄与
ロングドライブ/ドラコンの底辺拡大を見据えて、アマチュア選手が活躍出来る場も提供して参ります。その一環として、アマチュア日本一を決する『Japan Amateur Long Drive Championship』を開催します。 選手の受け皿として、組織の構築にも力を入れていきます。LDJの傘下に、プロ組織とアマチュア組織を配置して、ロングドライブの統一を図っていきます。プロ組織はJPLA(日本プロフェッショナルロングドライバーズ協会)、アマチュア組織はJALA(日本アマチュアロングドライバーズ協会)として活動していきます。 ULDの世界大会は、プロ部門のXLDとアマチュア部門のALDの2部門で開催されます。 もちろん日本からは、『Japan Long DriveChampionship』に出場したJPLAと『Japan Amateur Long Drive Championship 』に出場したJALAの選手が派遣対象となります。このような動きによって、今まではほんの一部の強豪選手しか挑むことのできなかった世界大会に、より多くの選手が挑戦権を得られるようになりました。
2022年こそロングドライブ/ドラコン元年
2020年から続くコロナウィルスの影響で世界最大のロングドライブ選手権大会のWLDは事実上消滅しました。その事でロングドライブ界も大きな打撃を受けました。ですがそれはまた、ロングドライブの新たなるステージへの幕開けでもあります。2021年は各国・各組織と提携し、日本から世界へ羽ばたける機会を温め続けてきました。そして2022年、それはいよいよ具体的な形となり動き始めています。2022年は、大きな国際大会を3つも抱えています。日本のロングドライブ/ドラコン選手たちが、世界のロングドライブシーンで活動出来るという新たなる息吹を得て、2022年こそ脈動を始めたロングドライブ/ドラコン元年となることでしょう。
LDJは、日本を代表するロングドライブ/ドラコン団体として、国内をはじめ世界のロングドライブシーンを盛り上げていきます。これからのLDJの活動に益々ご注目下さい。そして未来のロングドライブチャンピオンを目指して、大会に挑戦しに来て下さい。